大
中
小
2014/07/29
内閣府主催「高齢社会フォーラム in 東京」にて檜山敦特任講師が登壇いたします。
2014/04/05
参加者募集:東京大学にて「高齢者クラウド」国際ワークショップを開催いたします。 ー終了しましたー
2013/12/03
シルバーICTに関する日・EU政策フォーラムにて檜山敦特任講師が講演を行います。 ー終了しましたー
2013/11/23
International Conference of the Korean Society for Educational Technologyにて檜山敦特任講師が講演を行います。 ー終了しましたー
2013/10/26
DCEXPO2013にて第3回「高齢者クラウド」シンポジウムを開催いたします。
2013/09/13
コミュニティ共創ロボティクスに関するグローバルデザインシンポジウムにて廣瀬通孝教授が講演を行います。 ー終了しましたー
2013/09/03
LIFE2013にて、特別オーガナイズドセッション(JST後援)高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成に参加いたします。 ー終了しましたー
2013/07/26
HCI International 2013 にて Senior Workforce のセッションを展開いたします。 ー終了しましたー
2013/06/20
3D&バーチャルリアリティ展にて廣瀬通孝教授が講演を行います。:仮想化技術が社会になしえること ー終了しましたー
2012/12/10
GLOCOM研究ワークショップにて廣瀬通孝教授が講演を行います。:高齢社会とITの利活用ー高齢者クラウドー ー終了しましたー
2012/11/18
「記録と思い出シンポジウム」にて廣瀬通孝教授、檜山敦特任助教が講演を行います。 ー終了しましたー
2012/10/27
DCEXPO2012にて第2回「高齢者クラウド」シンポジウムを開催いたします。 ー終了しましたー
2012/06/21
3D&バーチャルリアリティ展にて廣瀬通孝教授が講演を行います。:超高齢社会とVR ー終了しましたー
2012/05/24
NHK技研公開2012にてソーシャルテレビ teleda の展示を行います。 ー終了しましたー
2011/11/01
第1回グローバルシニアネットフォーラムにて teleda の展示を行います。 ー終了しましたー
2011/10/22
DCEXPO2011にて「高齢者クラウド」シンポジウムを開催いたします。 ー終了しましたー
2014/07/16
総務省「スマートプラチナ社会推進会議報告書」に、「高齢者クラウド」の成果が盛り込まれています。
2013/10/26
DCEXPO2013にて第3回「高齢者クラウド」シンポジウムを開催いたしました。シンポジウムの記録まとめた冊子をこちらからダウンロードできます。
2013/10/15
日本点字図書館プレスリリース:日本点字図書館、日本IBM・東京大学らの協力でクラウドソーシングとオープン・コミュニティを活用した「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」を実施
。
2013/07
月刊雑誌、「地方議会人」にて本プロジェクトが取り上げられました。
2013/07/17
先端研公開でのデモが先端研ニュースに掲載されました
。
2013/07/16
総務省「平成25年版 情報通信白書」に本プロジェクトのモザイク型就労モデルがベストミックス就労モデルとして掲載されています
。
2013/05/24
本プロジェクトの取り組みが、総務省「ICT超高齢社会構想会議報告書-『スマートプラチナ社会』の実現-」に取り上げられました
。
2012/10/27
第2回「高齢者クラウド」シンポジウムを開催しました
。
2011/10/22
第1回「高齢者クラウド」シンポジウムを開催しました
。
2011/09/07
INTERACT 2011 にて Accessibility Award を受賞いたしました
。